SP_memo

何処にも披露する見込みの無いものを書き捨てる場所

2024-01-01から1年間の記事一覧

油分け問題 (C#)

private static readonly int CAPACITY_MAX = 10; //private static readonly int CAPACITY_MAX = 30; //private static readonly int CAPACITY_MAX = 100; private class State_t { public int Contain1; public int Contain2; public int MovedCount; publ…

自分用2

非常用。

自分用

削除予定だったけどこのまま置いておく。非常時のために

分数の構造体とつべで見つけた数学の問題 (C#)

分数のクラスとかあったら便利じゃねと考えて、標準にあるだろうと思ったら無かった。 演算子をオーバーライドしたので構造体 分子・分母共に BigInteger を使う。 using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using System.Text; …

ぼくのかんがえたプログラミングの問題 (C系)

前につぶやきSNSに上げたけど、ここにも置いておく。 環境としてはC言語系統を想定。 64ビットを整数型の最大のビット数とする処理系において、 2^64(2の64乗)を引数xで割った余りを返す関数 uint64_t Modulo2P64(uint64_t x) { ... } を実装せよ。 補足: …

スライディングウィンドウアルゴリズム (C#)

数列 int[] arr が与えられるので、n 種類の値を含む最短の範囲を返せ 複数ある場合は arr の先頭に近い方を返すこと。 見つからない場合は null を返すこと。 制約: 1 ≦ arr.Length 1 ≦ n という問題を愚直に実装するとこうなる…… private Range_t Test01_…

またまたお題が出た

ほにゃ using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using System.Text; namespace Charlotte.Tests { public class Test0011 { public void Test01() { Test01_a(0.3); Test01_a(0.1); Test01_a(0.03); Test01_a(0.01); Test01_a(…

またお題が出た

しりとりで最長を得るアルゴリズムなんて研究しつくされてるんだろうけど、まぁ思いつかんので、力業。 ちょっと雑。間違ってるかも... (間違ってたので修正した) public void Test02() { Node_t[] nodes = Directory.GetFiles(@"C:\home\画像\HPキャラ立ち…

お題が出た(C)

解答 int GetYearByAlpha(int alpha, int minYear) { return minYear + ((alpha - 'A') - (minYear - 2001) % 26 + 26) % 26; } 検証用 #include <stdio.h> int GetYearByAlpha(int alpha, int minYear) { return minYear + ((alpha - 'A') - (minYear - 2001) % 26 +</stdio.h>…